平泳ぎでサイドキックをやるメリットはありますか?
平泳ぎのキックのドリルで主に行うのは
上を向いてのキックや潜水キック・グライドキックなどがあげられます。
いずれも1回の蹴りで大きく進むようにするために行います。
まれに平泳ぎでもサイドキックをする方を見かけます。
クロール、背泳ぎ、バタフライではよくサイドキックをします
それは足の甲と裏でしっかりと水をとらえることができているか
あとまっすぐに進む事ができるかがポイントになります。
では足の裏しか使わない平泳ぎでサイドキックをやるメリットはあるのでしょうか?
平泳ぎのサイドキックでやることは、足の蹴り幅をコンパクトにすることが一番の目的です。
大きいキックをしてしまいますと、サイドキックで行った場合は
水の上に足が出てしまいますので注意が必要です。
もちろんバランスを取りながら泳ぐ事も大事になってきます。
このサイドキックはある程度泳げる様になった方にはオススメです。
しかし、まだ足の動かし方を覚えたての方にはちょっと難しい泳ぎ方です。
これは他の3泳法でのサイドキックでも同じ事が言えます。
普段は上向きか下向きでしか泳ぐ事がありませんから
真横を向いて泳ぐと慣れていないのでバランスが取りづらいのです。
なのである程度泳げる様になってからチャレンジしてみましょう。
上を向いてのキックや潜水キック・グライドキックなどがあげられます。
いずれも1回の蹴りで大きく進むようにするために行います。
まれに平泳ぎでもサイドキックをする方を見かけます。
クロール、背泳ぎ、バタフライではよくサイドキックをします
それは足の甲と裏でしっかりと水をとらえることができているか
あとまっすぐに進む事ができるかがポイントになります。
では足の裏しか使わない平泳ぎでサイドキックをやるメリットはあるのでしょうか?
平泳ぎのサイドキックでやることは、足の蹴り幅をコンパクトにすることが一番の目的です。
大きいキックをしてしまいますと、サイドキックで行った場合は
水の上に足が出てしまいますので注意が必要です。
もちろんバランスを取りながら泳ぐ事も大事になってきます。
このサイドキックはある程度泳げる様になった方にはオススメです。
しかし、まだ足の動かし方を覚えたての方にはちょっと難しい泳ぎ方です。
これは他の3泳法でのサイドキックでも同じ事が言えます。
普段は上向きか下向きでしか泳ぐ事がありませんから
真横を向いて泳ぐと慣れていないのでバランスが取りづらいのです。
なのである程度泳げる様になってからチャレンジしてみましょう。