平泳ぎにおいて腰の位置はどの辺りがきてベストですか?
平泳ぎだけではなく、どの泳法でも腰の位置というのは大変重要です。
この腰の位置によって、進む・進まないが
決まると言っても過言ではありません。
とくに平泳ぎは4泳法の中で
最も水の抵抗を受けやすい種目となりますので
腰の位置はより重要になります。
では、平泳ぎにおいて腰の位置はどのあたりがいいのか?
一番ベストな状態は顔を上げようが、
手を前に突っ込んで足を蹴ろうが、
腰は高い位置を保ったまま動かさないようにする事です。
腰の位置を高く保ことは、かなり難易度が高いです。
なるべく腰の位置をあまり上下をしないようにする・・・
というのを当面の目標にしましょう。
顔を上げる時間は長くなればなるほど
腰の位置は下がりやすくなりますので、できるだけ短くします。
イメージとしましては、顔を上げ呼吸をしたら
直ぐに戻すくらいの感じです。
そうすることで腰が下がりにくくなります。
あと足を引いてくる時にですが、
腰より上に足を上げて引いてしまいますと、体が沈みやすくなりますので、
腰と同じ高さか、むしろ低く引いてくるようにしましょう。
これを実践することで沈みにくくなります。
これらを実践することで腰を高い位置でキープしたまま
平泳ぎを泳げるようになります。
この腰の位置によって、進む・進まないが
決まると言っても過言ではありません。
とくに平泳ぎは4泳法の中で
最も水の抵抗を受けやすい種目となりますので
腰の位置はより重要になります。
では、平泳ぎにおいて腰の位置はどのあたりがいいのか?
一番ベストな状態は顔を上げようが、
手を前に突っ込んで足を蹴ろうが、
腰は高い位置を保ったまま動かさないようにする事です。
腰の位置を高く保ことは、かなり難易度が高いです。
なるべく腰の位置をあまり上下をしないようにする・・・
というのを当面の目標にしましょう。
顔を上げる時間は長くなればなるほど
腰の位置は下がりやすくなりますので、できるだけ短くします。
イメージとしましては、顔を上げ呼吸をしたら
直ぐに戻すくらいの感じです。
そうすることで腰が下がりにくくなります。
あと足を引いてくる時にですが、
腰より上に足を上げて引いてしまいますと、体が沈みやすくなりますので、
腰と同じ高さか、むしろ低く引いてくるようにしましょう。
これを実践することで沈みにくくなります。
これらを実践することで腰を高い位置でキープしたまま
平泳ぎを泳げるようになります。