けのびのスタートで気をつける部分はありますか?
けのびのスタートはとても重要です。
ここが上手にできるかできないかで、泳ぐ距離も変わってきます。
けのびで仮に3mしか進まないお子様と、
7m進むお子様とを比較してみましょう。
25mプールで実施した場合に3mしか進まないお子様は、
22m分泳がないといけません。
7m進むお子様は18m泳げばいいのです。
上記の場合ですと同じけのびをしたのに4mも差が出てしまいます。
けのびが上手にできれば、泳ぐ距離も少なくなりますが、
あまり進まなければ、泳ぐ距離が増えます。
けのびでスタートが重要だという事を認識してもらったところで、
スタート時に気をつける部分と言いますと、
・壁を強く蹴る
・背伸びの姿勢をとる
・伸びている時は力を入れない
と言ったところです。
まずは、スタート時に壁を強く蹴ることです。
これは足の裏全体ではなく、指の付け根あたりで
しっかりと壁を蹴る事が大事です。
次に壁を蹴ったら、しっかりと背伸びの姿勢をとることです。
指先から足先までピーンと真っ直ぐに伸ばす事が重要です。
この時に、ヒジやヒザを曲げない様にします。
そして背伸びをしている時には力を入れない事です。
力を入れる事により沈みやすくなりますので、
適度に力を抜いてする様にしましょう。
以上が、けのびのスタートで気をつける部分です。
ここが上手にできるかできないかで、泳ぐ距離も変わってきます。
けのびで仮に3mしか進まないお子様と、
7m進むお子様とを比較してみましょう。
25mプールで実施した場合に3mしか進まないお子様は、
22m分泳がないといけません。
7m進むお子様は18m泳げばいいのです。
上記の場合ですと同じけのびをしたのに4mも差が出てしまいます。
けのびが上手にできれば、泳ぐ距離も少なくなりますが、
あまり進まなければ、泳ぐ距離が増えます。
けのびでスタートが重要だという事を認識してもらったところで、
スタート時に気をつける部分と言いますと、
・壁を強く蹴る
・背伸びの姿勢をとる
・伸びている時は力を入れない
と言ったところです。
まずは、スタート時に壁を強く蹴ることです。
これは足の裏全体ではなく、指の付け根あたりで
しっかりと壁を蹴る事が大事です。
次に壁を蹴ったら、しっかりと背伸びの姿勢をとることです。
指先から足先までピーンと真っ直ぐに伸ばす事が重要です。
この時に、ヒジやヒザを曲げない様にします。
そして背伸びをしている時には力を入れない事です。
力を入れる事により沈みやすくなりますので、
適度に力を抜いてする様にしましょう。
以上が、けのびのスタートで気をつける部分です。