クロールを泳ぐとくねくねしていると言われます、なぜでしょうか?
クロールを泳いでいる人の中で、
たまにくねくねしながら泳いでいる人を見かけます。
もしかしたらあなたも、
くねくねしていると言われたことはありませんか?
クロールを泳いでいる時に、
くねくねしてしまうには理由があります。
まず1つは、泳ぐときに背筋を伸ばしていないことです。
この背筋を伸ばすということは、泳ぎの中でも基本中の基本です。
ですので、しっかりと体を伸ばして泳ぐようにしましょう。
体をピーンと背伸びするような感じだとなおいいです。
そして、もう1つは、手の入水位置にあります。
手を入水するときに、例えば右手を入水する際に
頭よりも左側に入ってしまいますと、
体も一緒に左方向に進んでしまいます。
当然左手が頭よりも右側に入ってしまいますと、
体も一緒に右方向に進んでしまいます。
上記で書いた様に繰り返していますと・・・
体がくねくねしているように見えます。
このように、手の入る場所によって進む方向が決まります。
なので、手の入る場所というのはものすごく重要になります。
右手を入水するときには、右肩より少し右側に入れる、
左手を入水するときには、左肩より少し左側に入れてあげると、
真っ直ぐに進むようになり、くねくねしてるようには見えなくなります。
たまにくねくねしながら泳いでいる人を見かけます。
もしかしたらあなたも、
くねくねしていると言われたことはありませんか?
クロールを泳いでいる時に、
くねくねしてしまうには理由があります。
まず1つは、泳ぐときに背筋を伸ばしていないことです。
この背筋を伸ばすということは、泳ぎの中でも基本中の基本です。
ですので、しっかりと体を伸ばして泳ぐようにしましょう。
体をピーンと背伸びするような感じだとなおいいです。
そして、もう1つは、手の入水位置にあります。
手を入水するときに、例えば右手を入水する際に
頭よりも左側に入ってしまいますと、
体も一緒に左方向に進んでしまいます。
当然左手が頭よりも右側に入ってしまいますと、
体も一緒に右方向に進んでしまいます。
上記で書いた様に繰り返していますと・・・
体がくねくねしているように見えます。
このように、手の入る場所によって進む方向が決まります。
なので、手の入る場所というのはものすごく重要になります。
右手を入水するときには、右肩より少し右側に入れる、
左手を入水するときには、左肩より少し左側に入れてあげると、
真っ直ぐに進むようになり、くねくねしてるようには見えなくなります。