背泳ぎを泳ぐと足がどうしても下がるのです、なぜでしょうか?
背泳ぎを泳ぐ時に腰から下がよく下がるのを見受けます。
こうなってしまいますと、体が立った状態になり
水の抵抗を受けてしまいますので、進みが悪くなります。
特に足が下がるとキックで進まなくなります。
では、背泳ぎで足が下がるのはなぜ?
足が下がる理由は、いくつかあります。
1つは足自体がアップキックをしていないのです。
アップキックというのは、下から上に蹴り上げる動作のことです。
この動作をせずに上から下に蹴りおろしてばかりだと、
体はどんどん立った状態に近づきますので水の抵抗を受けてしまいます。
そうならないように、足の甲でしっかり蹴り上げましょう。
つぎに腰の位置が下がってしまって足が下がるのも
理由の1つとなります。
これは腹筋に力が入っていない状態で泳いでいます。
ですのでしっかりと腹筋に力を入れてあげると
体が浮いてくるようになります。
それでも下がってしまうという方は、
少しだけ体をそりかえるような感じで泳いで下さい。
そうすることで体は浮いてきやすくなります。
最後は力が入りすぎていて沈むということです。
人間、必要以上に力が入りすぎますと、
筋肉が硬くなって、比重が増して、沈みやすくなるのです。
そうならないように普段から力まずに
リラックスして足を動かすようにしましょう。
こうなってしまいますと、体が立った状態になり
水の抵抗を受けてしまいますので、進みが悪くなります。
特に足が下がるとキックで進まなくなります。
では、背泳ぎで足が下がるのはなぜ?
足が下がる理由は、いくつかあります。
1つは足自体がアップキックをしていないのです。
アップキックというのは、下から上に蹴り上げる動作のことです。
この動作をせずに上から下に蹴りおろしてばかりだと、
体はどんどん立った状態に近づきますので水の抵抗を受けてしまいます。
そうならないように、足の甲でしっかり蹴り上げましょう。
つぎに腰の位置が下がってしまって足が下がるのも
理由の1つとなります。
これは腹筋に力が入っていない状態で泳いでいます。
ですのでしっかりと腹筋に力を入れてあげると
体が浮いてくるようになります。
それでも下がってしまうという方は、
少しだけ体をそりかえるような感じで泳いで下さい。
そうすることで体は浮いてきやすくなります。
最後は力が入りすぎていて沈むということです。
人間、必要以上に力が入りすぎますと、
筋肉が硬くなって、比重が増して、沈みやすくなるのです。
そうならないように普段から力まずに
リラックスして足を動かすようにしましょう。