背泳ぎのキックで進まない原因は何ですか?
背泳ぎのキックで進まない原因はいくつかありますが、
ほとんどが修正しやすいものです。
まずは基本姿勢が大事なります。
しっかりとストリームラインをとって
指先から足先までまっすぐに伸ばしましょう。
腰や膝が曲がらないように気をつけてください。
次に足を水の上に出して動かさないことです。
蹴り上げた時に、足の指先がているのは仕方ありませんが、
それ以外では足を水の上に出さない事が基本です。
足の裏でしっかり水をつかまえて蹴りおろします。
この動きのことをダウンキックといいます。
膝を曲げずに蹴りおろすことが大事です。
このダウンキックがしっかりできないと体を浮かすことができません。
そのあとに足の甲でしっかりと水を蹴り上げます。
この時の動きをアップキックといいます。
軽くボールを蹴るようなイメージで、
イスに座りながらやるのがいいでしょう。
ここでしっかり水を蹴り上げないと、進みません。
背泳ぎのキックで足をガチガチにして動かさない事です。
力を入れすぎますと、比重が増して沈みやすい原因を作ってしまいます。
そして、ひどい場合は足首まで力が入ってしまい、
足のつま先とかかとでキックしてしまうこともあります。
こうなりますと、つま先とかかとには
水を当てる為の面積が極端に少ないので、進みません。
以上のことを注意しながら泳いでみれば、
解消されることでしょう。
ほとんどが修正しやすいものです。
まずは基本姿勢が大事なります。
しっかりとストリームラインをとって
指先から足先までまっすぐに伸ばしましょう。
腰や膝が曲がらないように気をつけてください。
次に足を水の上に出して動かさないことです。
蹴り上げた時に、足の指先がているのは仕方ありませんが、
それ以外では足を水の上に出さない事が基本です。
足の裏でしっかり水をつかまえて蹴りおろします。
この動きのことをダウンキックといいます。
膝を曲げずに蹴りおろすことが大事です。
このダウンキックがしっかりできないと体を浮かすことができません。
そのあとに足の甲でしっかりと水を蹴り上げます。
この時の動きをアップキックといいます。
軽くボールを蹴るようなイメージで、
イスに座りながらやるのがいいでしょう。
ここでしっかり水を蹴り上げないと、進みません。
背泳ぎのキックで足をガチガチにして動かさない事です。
力を入れすぎますと、比重が増して沈みやすい原因を作ってしまいます。
そして、ひどい場合は足首まで力が入ってしまい、
足のつま先とかかとでキックしてしまうこともあります。
こうなりますと、つま先とかかとには
水を当てる為の面積が極端に少ないので、進みません。
以上のことを注意しながら泳いでみれば、
解消されることでしょう。