背泳ぎを泳ぐときあごの位置はどのようにしたらよいでしょうか?
背泳ぎを泳ぐ時に、あごの位置をどうすればいいのか
迷うことありませんか?
背泳ぎを泳ぐ際には、あごの位置はとても重要になります。
例えば、極端にあごをあげてしまいますと・・・
体に力が入りすぎてしまい腰が折れた状態で泳ぐことになりますので
特に下半身が沈みながら泳ぐ原因となります。
下半身が沈んだままキックを必死に動かしても
体が立った状態になりますので、なかなか進みません。
おへそを水面に上げるくらいの感覚で泳ぐのもいいです。
軽いエビ反り状態で泳ぐのは構いませんが、
極端すぎるのは、あまりよくありません。
背泳ぎは顔が常に水の外に出て泳いでいるので、
少しでも顔に水がかかったりすると不安になってしまうので、
あごを上げた状態で顔を水から出そうと
意識してしまう人も少なくありません。
ですが背泳ぎを泳ぐ時には、
あごは軽く引いた状態で、
おへそを見るような感じで泳ぐのが大事になります。
半分ぐらい顔が水面から出ていればいい
というくらいのつもりで泳ぐと意外とスムーズに泳げるようになります。
耳が水に入っているぐらいでちょうどいいのです。
上記に書いた事から、あごを上げるよりも、
軽く引くことをオススメします。
少し足先が見える程度でも構いません。
ただし、これは腰の位置によって決まります。
あごを引いて腰が沈んでしまう場合は
軽くあげるようにして下さい。
迷うことありませんか?
背泳ぎを泳ぐ際には、あごの位置はとても重要になります。
例えば、極端にあごをあげてしまいますと・・・
体に力が入りすぎてしまい腰が折れた状態で泳ぐことになりますので
特に下半身が沈みながら泳ぐ原因となります。
下半身が沈んだままキックを必死に動かしても
体が立った状態になりますので、なかなか進みません。
おへそを水面に上げるくらいの感覚で泳ぐのもいいです。
軽いエビ反り状態で泳ぐのは構いませんが、
極端すぎるのは、あまりよくありません。
背泳ぎは顔が常に水の外に出て泳いでいるので、
少しでも顔に水がかかったりすると不安になってしまうので、
あごを上げた状態で顔を水から出そうと
意識してしまう人も少なくありません。
ですが背泳ぎを泳ぐ時には、
あごは軽く引いた状態で、
おへそを見るような感じで泳ぐのが大事になります。
半分ぐらい顔が水面から出ていればいい
というくらいのつもりで泳ぐと意外とスムーズに泳げるようになります。
耳が水に入っているぐらいでちょうどいいのです。
上記に書いた事から、あごを上げるよりも、
軽く引くことをオススメします。
少し足先が見える程度でも構いません。
ただし、これは腰の位置によって決まります。
あごを引いて腰が沈んでしまう場合は
軽くあげるようにして下さい。