クロールの頭の位置はどのように決めるのですか?
クロールを泳ぐ時に頭の位置が気になりませんか?
頭の位置により身体が浮いたり沈んだりすることもあります。
ではクロールの頭の位置はどのように決めるかといいますと・・・
一番重要なのは腰の位置なのです。
水泳のどの泳法でもそうなのですが、
腰の位置で泳ぎのスピードが変わるといっても過言ではありません。
クロールを泳ぐ時に腰の位置が沈みそうであれば
目線は下向きにした方がいいです。
おへそを見るくらいでもいいかと思います。
ですから、頭はやや沈みがちでもいいです。
クロールを泳ぐ時に腰の位置が浮いていれば
目線は前向きでもいいです。
前方を見ながら泳ぐといいです。
浮きすぎるとかえってブレーキになることもありますので、
頭はまゆ毛が水面を切るくらいまで浮かしてもいいです。
このように腰の位置で頭の位置を決めていくのが理想です。
これは背泳ぎや平泳ぎ、バタフライも同じ事が言えます。
平泳ぎを例にあげますと・・・
よく泳いでいる人を見かけるのですが、
頭の位置が異常に高い人を見受けます。
その人に限って、腰の位置がかなり沈んでいます。
もちろん進むスピードは、すごくゆっくりしています。
両手を前に伸ばした時に頭を沈めてあげると、
腰はかなり浮いてきます。
もちろん進むスピードは速くなりますし、
25m到達するストローク数も少なくなります。
頭の位置を決めるには、
腰の位置で決めてあげるといいです。
頭の位置により身体が浮いたり沈んだりすることもあります。
ではクロールの頭の位置はどのように決めるかといいますと・・・
一番重要なのは腰の位置なのです。
水泳のどの泳法でもそうなのですが、
腰の位置で泳ぎのスピードが変わるといっても過言ではありません。
クロールを泳ぐ時に腰の位置が沈みそうであれば
目線は下向きにした方がいいです。
おへそを見るくらいでもいいかと思います。
ですから、頭はやや沈みがちでもいいです。
クロールを泳ぐ時に腰の位置が浮いていれば
目線は前向きでもいいです。
前方を見ながら泳ぐといいです。
浮きすぎるとかえってブレーキになることもありますので、
頭はまゆ毛が水面を切るくらいまで浮かしてもいいです。
このように腰の位置で頭の位置を決めていくのが理想です。
これは背泳ぎや平泳ぎ、バタフライも同じ事が言えます。
平泳ぎを例にあげますと・・・
よく泳いでいる人を見かけるのですが、
頭の位置が異常に高い人を見受けます。
その人に限って、腰の位置がかなり沈んでいます。
もちろん進むスピードは、すごくゆっくりしています。
両手を前に伸ばした時に頭を沈めてあげると、
腰はかなり浮いてきます。
もちろん進むスピードは速くなりますし、
25m到達するストローク数も少なくなります。
頭の位置を決めるには、
腰の位置で決めてあげるといいです。