「個人メドレー」の記事一覧

個人メドレーはどういう順番で泳ぐのですか?

水泳で4泳法を1度に同じ距離ずつ泳ぐ個人メドレーというものをご存知でしょうか? この個人メドレーは体力も必要ですし、それなりの疲れにくいフォームが必要になります。 個人メドレーはどういう順番で泳ぐか知っていますか? 個人・・・

個人メドレーを泳ぎ切るためのコツはありますか?

個人メドドレーは、1番短い距離でも25メートルずつの100メートルありまして そして1番長い距離は100メートルずつの400メートルになります。 距離が長いので最後まで泳ぎ切るためにはペース配分が必要になります。 ペース・・・

個人メドレーのターンの種類はいくつありますか?

個人メドレーは4泳法を決まった順番で泳きます。 バタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・クロールの順番になります。 個人メドレーでのターンは最大で7種類あります ・バタフライ ⇒ バタフライ 通常のバタフライのターンで問題ありません・・・

個人メドレーで記録を上げるにはどうしたらいいですか?

個人メドレーは最低距離が100メートルからになっていますので比較的に長い距離に属します。 ですからある程度の体力も必要になってきます。 個人メドレーで記録を上げていくには、いくつか方法はあります。 例えば各種目の泳ぎをも・・・

個人メドレーで背泳ぎから平泳ぎに変わるときのターンはどうしますか?

個人メドレーではターンをたくさんやりますが 中でも難しいと言われている1つに背泳ぎから平泳ぎのへのターンです。 なぜかと言いますと、背泳ぎで泳いでいる時には壁の位置を把握できないからです。 その背泳ぎから平泳ぎのターンを・・・

個人メドレーで泳ぐ時のペース配分はどうしたらいいでしょうか?

個人メドレーは距離が長いのでペース配分を考える事が必要になります。 100メートルでも小学生低学年ですと2分くらいはかかるかと思われますので この2分をどのような力の配分しながら考えて泳ぐ必要があります。 ペース配分で大・・・

個人メドレーでのバタフライの泳ぎ方はどうしたらいいですか?

個人メドレーでの泳ぎ方と個人種目での泳ぎ方は若干変わる種目もあります。 距離が長いだけに慎重に考えながら泳ぐ必要があります。 個人メドレーの最初に泳ぐバタフライはあとの3泳法につなげるためにも ここで力を使い切らないよう・・・

個人メドレーとメドレーリレーでの泳ぐ順番は違うのですか?

水泳では4泳法を全て泳ぐ種目が2つありまして 1つは個人種目である個人メドレーです。 もう1つは4人で泳ぐメドレーリレーです。 ですが、個人メドレーは バタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・クロールの順番に対して メドレーリレーで・・・

個人メドレーでの自由形はクロール以外はダメですか?

個人メドレーは4泳法を順番通りに泳ぐ種目ですが、最後には自由形となっています。 個人種目の場合での自由形は途中で泳法さえ変えなければ他の種目で泳いでも問題はありません。 ですから自由形で、バタフライや背泳ぎで泳ぐ人も時々・・・

個人メドレーの選手はどの種目が得意ですか?

個人メドレーを泳ぐ選手は4泳法をまんべんなく泳げる人が多いです。 そんな人たちでも得意種目や不得意種目もあります。 では、個人メドレーの選手はどの種目が得意ですか? これは人それぞれタイプが違いますので一概には言えません・・・

このページの先頭へ