背泳ぎを泳ぐ時に首の位置はどのように気をつけますか?
背泳ぎを泳ぐときには姿勢はものすごく重要になります。
指先から足先までしっかりと伸ばした状態がいいですね。
特に背泳ぎは姿勢が上手になれば身体も浮きやすくなります。
それには首の位置も重要になります
背泳ぎを泳ぐ時に首の位置はどのように気をつければいいでしょうか?
基本的に首の位置は日常生活と同じような感じでいいです。
引きすぎず、そり返りすぎずに、ごく自然な姿勢で大丈夫です。
ただ、背泳ぎを頑張って泳いでいますと
ついつい頭の位置が不安定になりがちになります。
特に左右に振ってしまう事が多くみられます。
陸上で走っている時に、辛くなるとついつい
頭を左右に振った経験ってありませんか?
テレビ放送されているマラソンや駅伝なんかでも
多くみられたのではないでしょうか?
そんな辛い時でも頭・首の位置は
普段から陸上で生活している時と変わらない
力を入れすぎずごく自然体でいいのです。
ただ、泳いでいる際に身体がどうしても沈みがちになる場合は
首を少しそり返らして目線を少しだけ頭の後ろの方に向けますと、
少しだけ浮きやすくなります。
この時には胸も反らすようにしてみると更に浮きやすくなります。
逆に浮きすぎて足が出てしまうという方には
少しだけ首を引いてあげますと足が下がります。
そうなると身体も沈みやすくなることもありますので
引きすぎには注意して下さい。
指先から足先までしっかりと伸ばした状態がいいですね。
特に背泳ぎは姿勢が上手になれば身体も浮きやすくなります。
それには首の位置も重要になります
背泳ぎを泳ぐ時に首の位置はどのように気をつければいいでしょうか?
基本的に首の位置は日常生活と同じような感じでいいです。
引きすぎず、そり返りすぎずに、ごく自然な姿勢で大丈夫です。
ただ、背泳ぎを頑張って泳いでいますと
ついつい頭の位置が不安定になりがちになります。
特に左右に振ってしまう事が多くみられます。
陸上で走っている時に、辛くなるとついつい
頭を左右に振った経験ってありませんか?
テレビ放送されているマラソンや駅伝なんかでも
多くみられたのではないでしょうか?
そんな辛い時でも頭・首の位置は
普段から陸上で生活している時と変わらない
力を入れすぎずごく自然体でいいのです。
ただ、泳いでいる際に身体がどうしても沈みがちになる場合は
首を少しそり返らして目線を少しだけ頭の後ろの方に向けますと、
少しだけ浮きやすくなります。
この時には胸も反らすようにしてみると更に浮きやすくなります。
逆に浮きすぎて足が出てしまうという方には
少しだけ首を引いてあげますと足が下がります。
そうなると身体も沈みやすくなることもありますので
引きすぎには注意して下さい。